赤い羽根共同募金の助成により福祉車両を購入することが出来ました。
募金にご協力して頂いた皆様ありがとうございました。
この車両は障がいを持つ方や高齢の方々の外出や通院のお手伝いに
活用していきます。
昼間と夜間の温度差が大きくなり利用者の方々の口から
「寒くなったね。」
との言葉が多く聞かれるようになってきました。
本日は南房総市の小松寺へ紅葉見学に行ってきました。
天候にも恵まれ暖かな日差しの中、色づいた紅葉の葉を見て
「素晴らしいね。」「綺麗だね。」
と車内は喜びの声が上がりました。


平成29年度貸借対照表を更新しました。
活動報告下部のリンクよりご覧になれます。
NPO法人たんぽぽの会で一緒に働きませんか?
たんぽぽの会では訪問介護スタッフ(常勤・非常勤)を募集しています。
短時間しか働けない方でも登録ヘルパーとして活躍して頂きたいと考えています。
介護に興味はあるけど資格がないという方でも、併設のデイサービスで働きながら、
資格取得を目指して頂く事も可能です。
TEL:0470-24-0433
もし興味がある方は上記の電話までご連絡ください。(担当:野宮)
久々の更新となってしまいました。
デイサービスたんぽぽの会は、皆様に作ってもらった吊るし雛を飾ったり、
雛人形を飾ったりとひな祭りムード一色となっております。

↑こちらの2体のひな人形は94歳のご利用者様の物です。
大正の時代の物が、こんなにきれいな状態で保存されていたというのは驚きです。
10月9日は体育の日でしたね。
運動会の気分を味わってもらおうと、皆さんが大好きな中パンのあんぱん・クリームパンを用意してパン食い競争を企画してみました。



職員がパンに飛びついている姿を見て大笑いしている利用者様も見られました。
少し前の話になってしまいますが、10月4日は十五夜でした。
当日は雲が少し多めで月が見られるか心配されている方もいましたが、
施設の中を飾りつけてちょっとしたお月見気分を味わって頂きました。

残念ながらススキが手に入らなかった為、季節の植物での飾りつけでしたが多くの方々は、隣にあるおいしそうな物に注目が集まっていました。

※ウサギのお饅頭は当日、利用者様と職員でおいしく頂きました。
9月に入り手先のリハビリを兼ねて、利用者様に縁起物の《ひょうたん》を作って頂いています。不慣れな利用者様は、職員が少しお手伝いして挑戦して頂いています。



一回でも挑戦して頂ければと思って企画したものですが、数人の方には気に入って頂けた様で、いくつかの作品を作って頂けました。
たんぽぽの会では、支援学校が長期間休みになる間、障害を持つお子様達をお預かりする日中一時支援事業を行っています。
今年の夏のご利用はまだ数日ですが、お祭りの見学やプール遊び、脳トレ問題に挑戦したりと色々楽しんで過ごしてくれているようです。

本日のデイサービスたんぽぽの会の昼食はバイキング形式で
行いました。
普段と違う雰囲気で昼食を楽しんで頂けたようでした。